やってみよう、バイクの購入。中古のFTR223で始めるバイクライフ

やってみよう

バイクライフの始まりは教習所から

2024年の4月、普通自動二輪免許を取ろうと思って教習所に通い始めました。夜間の教習が中心でしたが、コツコツ通って、5月には免許を手にすることができました。ずっと「バイクに乗ってみたい」と思っていた夢が、やっと叶いました。

まずはヘルメットを買ってみた

免許を取ったら次に必要なのがヘルメットです。いろいろ調べて、TT&CO.のトゥーカッター(白)というヘルメットを選びました。見た目がかっこよくて、値段も高すぎず、しかもSG規格という安全基準もクリアしています。うれしくなって、ステッカーも一緒に買ってすぐに貼りました。すぐに貼ったステッカーがオリジナル感を出してくれて、愛着がわきます。なによりかっこいい。

次はいよいよバイク選び

ヘルメットを買ったら、いよいよバイク本体を探し始めました。自分でカスタムしやすい250ccのバイクを探していて、候補にしたのはHONDAのFTR223、CB223S、それからKAWASAKIの250TRとエストレヤ。どれもかっこよくて、かなり迷いました。

選んだのはFTR223

いろいろ悩んだ結果、HONDAのFTR223を買うことにしました。中古でも台数が多くて、値段も手ごろ。カスタムもしやすそうで、ネットでも人気がありました。しかも状態も良くて、「これは当たりだ!」と思いました。

初めての運転はドキドキの17km

バイクを買ったお店から家までの道のりは17kmくらい。初めての運転でとても緊張しました。途中でエンストしてしまって、後ろの車の人たちには迷惑をかけてしまいました。エンストした時は焦ってしまい、クラッチを切らずに前に押して進もうとして、バイクが動かずさらに焦りました。クラッチを切って押し、道路の左に寄ってから、いったん落ち着いてエンジンをかけ直して再スタートしました。でも、風を受けて走る感じはとても気持ちよくて、ちょっと怖かったけど楽しかったです。

バイクのある毎日がスタート

まだ慣れていないので慎重に運転していますが、新しい趣味が一つ増えました。実は「バイクに乗りたい」というより「バイクを自分でいじってみたい」という気持ちの方が強かったりします。自分でカスタムするのが楽しみです。40代の今になって、こんなにワクワクすることに出会えるなんて思っていませんでした。これからの人生もまだまだ楽しめると実感しました。少しずつうまくなって、バイクライフを楽しんでいきたいです。

ありがとうございました。

それでは ―

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました