バイクの免許を取ったので、いよいよバイクに乗る準備を始めることにしました。 まずは最初の一歩として、ヘルメットを買うところからスタートです。 ヘルメットはバイクライフのスタートにふさわしいアイテムです。 それに、自分のスタイルに合ったかっこいいヘルメットを選ぶのも楽しい作業なんです。
ヘルメット選びに悩んだ時間も含めて楽しい
ヘルメットを選ぶにあたって、いろんな種類やブランドを調べてみました。 ジェットタイプ(顔が見える開放的な形)、システムタイプ(あご部分が可動するタイプ)、オフロードタイプ(ゴーグルと組み合わせるスポーツ用)など、思っていた以上に選択肢が多くてびっくり。 最終的に「フルフェイス」が一番しっくりきました。 理由は単純で、顔全体をしっかり守ってくれるから安心感があるし、見た目もシャープで好みだったからです。 特にツーリングやスピードを出す場面では、やっぱりフルフェイスが一番安心できます。
ヘルメットの魅力とは
いろんなヘルメットをネットで調べていくうちに、「TT&CO. トゥーカッター」というモデルに惹かれました。 クラシックなデザインで、どこか懐かしさを感じさせるフォルム。 しかもカラーはシンプルなホワイトで、どんなバイクにも合いそう。 選んだ理由は大きく3つあります。
・とにかく見た目がかっこいいこと
・価格が高すぎず、ちょうど手が届く範囲だったこと
・SG規格という安全基準にしっかり合格していること
届いた実物を見た瞬間、「やっぱりこれにしてよかった!」と心から思いました。
ステッカーでさらに自分らしく
ただヘルメットをかぶるだけでも十分楽しいけれど、せっかくならちょっとだけ自分らしさを出してみたい。 そう思って、一緒に「LOUD PIPES SAVE LIVES」と書かれたステッカーも購入しました。 これは、“マフラーの音が大きいと他の車に気づかれやすくなり、事故防止にもつながる”というメッセージです。 シンプルな白いヘルメットに黒のステッカーが映えて、ぐっと引き締まった印象になりました。 ほんの少しのアレンジで、グッと愛着が深まりました。
お気に入りのヘルメット、でもまだバイクはこれから
ヘルメットを手に入れて大満足なんですが、実はまだバイク本体は持っていません。 いまは部屋に飾って、たまに眺めてニヤニヤしています。 「いつかこのヘルメットをかぶって、風を切って走る日がくるんだろうな」と想像するだけでワクワクします。 バイクが手元になくても、こうした準備の時間も楽しめるのがバイクライフの魅力かもしれません。
買って貼っただけなのに、特別な一日
今日はただヘルメットを買って、ステッカーを貼っただけ。 それだけなのに、一日がとても充実した気分になりました。 小さなことでも、自分のバイクライフに向けた一歩を踏み出すと、気持ちが前向きになります。 道具をそろえていく過程って、こんなに楽しいんだなと実感しました。
まとめ
やってみよう、ヘルメットの購入。 たった一つのヘルメットでも、たくさんの気づきと楽しさがありました。 次は、ついにバイク本体選びに進みたいと思います。 理想の相棒に出会えるように、引き続き情報収集をがんばります。
ありがとうございました。
それでは―
コメント